【実践済】夫婦喧嘩 仲直りするために
夫婦円満の第一歩 ~仲直りする方法~
こんにちは、ワンダーです。
今回はよい夫婦関係のためにどうすればよいかを書かせていただきました^^
全てに対応はできませんが「今の自分の状況ならコレできそう」があれば実践してみてください
だれ向けの内容か?
「夫婦喧嘩をしてしまった」
「仲直りしたいがわからない」
「夫婦円満にしたい!」
「家で気楽に過ごしたい!」方です
一緒に生活する以上は意見の違い、すれ違いは付きもの
日々、一緒に生活する中で意見の違いや行動で喧嘩してしまうことは当然。
私も時々気付かず怒らせてしまっていることあります。
例えば、下記のとおり。
「あれ、なんかしたっけ?相手がイライラしている」
「話しかけてもそっけない。き、気まずい」
「感情的になって喧嘩してしまった!どうやって仲良くなろう」
こういった悩みを持つ方向けに、書いています。
そして2つの状況で解決案を書いてみました。ぜひ参考にしてください^^
パターン①気が付いたら、怒っていた
この場合の対策は4つです。
方法と具体例を記載しております。
①基本の挨拶「おはよう」
挨拶することは自分で「行動」を決めれますが、挨拶を返すことは「相手が決める」ことですので、リアクションを期待しないようにしよう。
②何に不満を持ったか聞く
直接話してくれれば問題がわかるので対処はできます。
③昼でも夜でも話す時間を設ける
具体例:
✓ 食後にコーヒーや紅茶を入れてゆっくり話す
✓ 今日の出来事を話してみる(まずは会話)
✓ 少し散歩に行く
✓ ショッピングモールに行く
✓ 行きつけのカフェや喫茶店に誘う
✓ マッサージをする
個人的に普段からゆっくり散歩の習慣を作っておくと、自然と話しをするきっかけになるのでおススメです。
やはり家の中より開放的な外のほうが自分も相手も受け入れ態勢が変わります。
話をしてもらえたら相手の不満を否定せず徹底的に聞き理解をしようとしましょう。
④簡単な食のプレゼント
糖分に頼る手法です。ドーパミン(幸せホルモン)により話しやすい雰囲気つくりを演出します。
具体例:
✓ プリン2個
✓ アイス
✓ 最新デザート(話題用)
✓ ケーキ
✓ ミスタードーナツなど
パターン②いらない一言で喧嘩勃発
対策は3つです。上記と方法と具体例を記載しております。
①まずは謝罪
「昨日は余分なこと言ってごめん」と伝えます。
恥ずかしければ朝出かける前や出かける相手にさらっと伝えてもいいかもしれません。
②一言メッセージを送る(感情的な時は送らず渡さず落ち着いた時)
具体例:
✓ 「昨日はごめんね」など素直に謝る
✓ 「ごめんなさい」スタンプを送る(喧嘩度合いによります。場合によっては炎上します)
✓ 「コンビニいるけど何か食べたいものある?」(場合によって反省していることが伝わるかも)
✓ 「言い過ぎた!ごめん」などのメッセージを紙に書いて鞄などに忍ばせる
③やはり簡単な食のプレゼント
✓ プリン2個
✓ アイス
✓ 最新デザート(話題用)
✓ ケーキ
✓ ミスタードーナツなど
パターンによる方法は以上になります^^
次に今回最もお伝えしたい「マインド」の部分に触れていきたいと思います^^
「自分ばかりやっている」になっていませんか
上記のとおりで方法はいくつもありますが、あくまでも「手段」です。
それまでは私も
「謝れば機嫌も直るだろう」
「プレゼントしておけば機嫌も直るだろう」
と簡単に考えており、
「謝ったのに、、、」
「プレゼントしたのに、、、」
と喧嘩になったり、文句をいわれることが多かったです。
「なんでこんなにやってあげてるのに」と考えていました。
この「してあげている」が非常にやっかい。
こうなると自分をしていること・相手がしないことに目が行き、不満ばかり募ります。
これは良くないと思い「心構え」を変えたら驚くほど喧嘩が激減しました。
大切なのは「感謝」を考えること
こちらを考えてから行動を起こすことで天と地ほど結果が変わりました^^
下記、紹介していきます。
まず今回の目的は「仲良くなる/夫婦円満/家で気楽に過ごしたい」です。
決して自分の意見だけを通す、論破ではありません。
仲直りの前のマインドセット
①感謝心を持つ
方法:
✓ 相手に与えてもらっていることは?
✓ 当たり前になっていることは?
✓ 相手の時間を奪ってやってもらっていることは?
チェックリスト
- □ 仕事
- □ 料理・買い物・洗濯・掃除
- □ 育児
- □ 送り迎い
- □ 細かな気遣い
- □ 車の運転
- □ グチを聞いてもらっている
- □ やりたいことができているなど
- □ どうでもよい話を笑って聞いてくれている
- □ 自分の両親と仲良くしてくれている など
生活する上で「やってもらっていること」を思い出してみてください^^
②「聴く」姿勢で
✓ こちらの意見を通そうとしない
✓ 話を遮らない
✓ 意見は話し終えてから
✓ 譲れる部分と譲れない部分を明確に伝える
聴いてもらえたら、こちらも聴こうという姿勢になりやすくなります^^
③相手の話を聞いた上で、相手の立場・状況になったことを想像する
✓ 育児で忙しすぎてこちらを考える余裕がなかったのか
✓ 仕事で嫌なことがあったからあんな言い回しになったのか など
小さな気づきで、喧嘩激減
それまでは毎日のようにいらいら、喧嘩をしてました。
心構えを変えてからは徐々になくなり今では喧嘩はなく、
会話量も圧倒的に増えました^^
あくまでも感覚値の参考情報ですが、
✓ 昔(1か月):いらいら 30回程/喧嘩 20日間
✓ 現在(1か月):いらいら 2回 /喧嘩 0日
上記のとおりで、喧嘩・いらいら回数が激減しております。
これが「マインドセット」の威力だと思っています^^
まとめ
今回具体的な方法と心構えについて記載させていただきました^^
最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらの情報が1人でもお役に立ちましたら幸いです。