年々上昇??大学授業料の推移【国立大学・私立大学】
目次
年々上昇している大学授業料の推移

今回は日本の大学授業料の変化を紹介します。
教育費用は年々上昇しています。
国が「毎年2%の物価上昇」を目指していることも1つの要因であり、様々なシーンで影響が出ています。
実際に、お菓子や建物、車など10年前に比べ、価格が上がっています。
教育費も例外ではないです。
授業料はどのくらい変化したのか?
下の表は国立私立大学の授業料の推移です。

(物価指数は考慮なし)
大学の授業料は2000年から2022年まで、約1.6倍上がっています。
・国立は、34万円→53万5000円(1.58倍)
・私立は、57万円→93万円(1.63倍)
授業料は毎年どのくらい上昇しているのか?
こちらは国立私立の大学授業料の上昇率です。

増減はありますが、毎年確実に上がっています。
・国立は、2006年から変化はありませんが、今後も維持し続ける保証はないです。
・私立は、「平均1.6%」上がっています。
・私立は、過去33年間中、減少したのは2回だけで、他の31回は上昇しています。
大学授業料の推移表
(参考)文部科学省 私立大学等の令和3年度入学者に係る学生納付金等調査結果について
(単位:千円)
| 国立 | 私立 | |||
| 年号 | 授業料 | 上昇率 | 授業料 | 上昇率 |
| 平成元 | 339 | 13.2% | 570 | 5.7% |
| 2 | 339 | 0.0% | 615 | 7.9% |
| 3 | 376 | 10.9% | 641 | 4.2% |
| 4 | 376 | 0.0% | 668 | 4.2% |
| 5 | 412 | 9.6% | 688 | 3.0% |
| 6 | 412 | 0.0% | 709 | 3.1% |
| 7 | 448 | 8.7% | 728 | 2.7% |
| 8 | 448 | 0.0% | 744 | 2.2% |
| 9 | 469 | 4.7% | 757 | 1.7% |
| 10 | 469 | 0.0% | 770 | 1.7% |
| 11 | 479 | 2.1% | 783 | 1.7% |
| 12 | 479 | 0.0% | 789 | 0.8% |
| 13 | 497 | 3.8% | 800 | 1.4% |
| 14 | 497 | 0.0% | 804 | 0.5% |
| 15 | 521 | 4.8% | 807 | 0.4% |
| 16 | 521 | 0.0% | 817 | 1.2% |
| 17 | 536 | 2.9% | 830 | 1.6% |
| 18 | 536 | 0.0% | 836 | 0.7% |
| 19 | 536 | 0.0% | 834 | -0.2% |
| 20 | 536 | 0.0% | 848 | 1.7% |
| 21 | 536 | 0.0% | 851 | 0.4% |
| 22 | 536 | 0.0% | 858 | 0.8% |
| 23 | 536 | 0.0% | 857 | -0.1% |
| 24 | 536 | 0.0% | 859 | 0.2% |
| 25 | 536 | 0.0% | 860 | 0.1% |
| 26 | 536 | 0.0% | 864 | 0.5% |
| 27 | 536 | 0.0% | 868 | 0.5% |
| 28 | 536 | 0.0% | 877 | 1.0% |
| 29 | 536 | 0.0% | 900 | 2.6% |
| 30 | 536 | 0.0% | 904 | 0.4% |
| 令和元 | 536 | 0.0% | 911 | 0.8% |
| 2 | 536 | 0.0% | 927 | 1.8% |
| 3 | 536 | 0.0% | 930 | 0.3% |
まとめ

国立は2006年から、据え置きしておりますが、この情勢でいつ上がっていくかわかりません。
私立に関しては、年間1.6%ずつ上昇しており、今後も上がり続けることが予想されます。
ですので、計画的にお金を貯めて対策が大切になってきます。
関連情報